1/9

JAPAN BLUE 熊野筆 "KACHIIRO" 小筆

¥1,760 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

【本製品を通じて解決出来る社会課題】
 ●広島 伝統的工芸品「熊野筆」の現状
  化粧筆 / 書筆として全国的に普及している
  広島 伝統的工芸品「熊野筆」は近年、生産量が伸び悩み、
  職人の数も減少傾向にあります。
  日本の伝統を継承・発展していくにあたり、
  子どもを中心とした若い世代へのアプローチが急務です。

 ●教育現場 プラスチック製品の廃棄
  全国の小学生が育てている学用品「朝顔プラスチック鉢」の
  年間生産量は約300トン。
  お役目を終えた鉢は主にご家庭で廃棄されており、
  有効活用されていない状況です。
 
 ●教育現場「環境教育」の課題
 「令和2年度環境教育等促進法基本方針の実施状況調査」
  によると、
  ・授業時間の確保が難しい
  ・適切な教材の準備ができない
  ・カリキュラムマネジメントが難しい
  ・教え方や取組方法が分からない    
 という課題があることが分かりました。


これら課題をまとめて解決すべく、
学用品 使用済朝顔プラスチック鉢からできた
JAPAN BLUE 熊野筆 "KACHIIRO"を開発いたしました。


【製品詳細】
 使用済の朝顔プラスチック鉢を回収し、熊野筆の
 持ち手部分にアップサイクルした製品となります。
 尚、持ち手部分に徳島の天然藍を練り込むことで
 JAPAN BLUEを表現しています。

【製品名 "KACHIIRO" の由来】
 藍色には48種あり、その中でも特に濃い紺色に、
 「褐色(かちいろ)」という名前が付いています。

 その昔、戦国時代の武将達は、
 鎧の下に「褐色(かちいろ)」の藍染を施した
 衣を身にまとうことで、藍染本来の抗菌・
 防虫効果のみならず、勝負運がついて戦に勝つ
 「勝ち色」としても験を担ぎ、重宝しました。

 本製品は、徳島の天然藍を活用し
 「褐色(かちいろ)」を表現しております。

 「縁起物」として贈答品用途などでも
 是非お買い求めいただければと思います。

こんなシーンに向け、
日常に筆を取り入れてみてはいかがでしょうか?

・子どもと一緒に筆遊び
 筆に親しむことで、文字への興味や集中力を育む。
 書道の導入として、自由に絵や文字を書かせる時間に。

・寝る前のリラックス習慣
 一日の終わりに、毛筆で「今日の感謝」や「明日の目標」を。
 筆の滑らかな動きが、心を落ち着かせる瞑想のような時間に。

・贈り物のラッピングに筆文字を
 包装紙やタグに、筆で「感謝」「祝」などの言葉を添える。
 手書きの温かみが、贈り物の印象を格段に高めます。

・ビジネスシーンでの贈答用
 感謝状や表彰状を毛筆で書くことで、格式と誠意を伝える。
 名刺サイズの「一言メッセージ」を添えて、印象的な贈り物に。

・冠婚葬祭の筆文字練習
 ご祝儀袋や香典袋の宛名や金額を、心を込めて美しい筆文字で。
 水書で練習することで、筆使いに自信が持てるように。

・書き初め・新年の抱負
 年始に「志」や「夢」を力強く書くことで、気持ちを新たに。
 家族で書き初めを楽しむイベントにも。

・旅先での思い出を筆で残す
 旅の感想や風景の印象を、筆文字で日記に。
 ご当地の言葉や地名を毛筆で書くことで、記憶が鮮やかに。

・環境教育活動の一環として
 使用済朝顔鉢から生まれた筆を使うことで、
 「書くこと」と「環境を考えること」を結びつける環境教育に。

【製品詳細】
  毛質:山羊毛+リサイクルポリエステル毛、毛丈:25mm、
  全長:127mm、重量:約5g

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,760 税込

最近チェックした商品
    その他の商品